「 8月29日(土)北條芳孝先生の講演会からZoomで自宅から聴講できます。
事前にZoomアプリをパソコンにインストールしなくてもメールで送られたURLをクリックするだけで視聴は可能です。
ここでZoom講演会を良い音声と画像で視聴するため、Zoomアプリのインストールと講演会の参加方法を記述します。
@Zoomのアプリをインストールします。
↑ここをクリックして、ZoomのURLへジャンプすると、下記の画面が出ます。
ピンクの矢印の部分です。インストールする機種を選択してインストールしてください。

これで、Zoomのアプリがインストールされて、Zoom講演会を良い状態で見ることができます。
※Zoomアプリがインストールされていると、通信量が少なくなり結果として、画面・音声が良い状態になります。
A幹事の稲垣に申し込みのメールを送って下さい。 【宛先】 inagaki34214590@yahoo.ne.jp
返信のメールに講演会のURLが送られて来ます。
B送られたURLをクリックして参加
Zoom.usを開きますか? を 「はい」と答える。
【注意】講演会開催時は一般参加者の音声・チャットはオフになっています。
質問の時間にオンにします。その時、Zoomはノイズを拾ってしまいます。静粛にしてください。
カメラの付いていない古いパソコンでのZoom利用について
@チャット機能の利用
カメラの付いていないパソコンでも、講演の視聴は可能です。しかし、先生の講演が終了した後の質問の時に、
Zoom参加者から会場へ映像も音声も流れません。質問はチャットという機能がZoomに付いています。
この機能を使って、会場のオペレーターに対して質問を行って下さい。
Aウェブカメラを後付け
音声を拾うマイクを内蔵したウェブカメラを外付けすることができます。ネットでも3千円前後で販売されています。