投稿される方に

              ホームページ管理者東アジアの古代文化を考える会HP管理者

 投稿されるにあたって注意していただきたいことは、議論の場では往々にして、熱心のあまり節度を欠いた発言を繰り返す人が見受けられることです。

このホームページでは、発言や表現の自由を制限することをありませんが、議論の相手の人格を著しく傷つけるような中傷や罵倒などの書き込みに対して、また、差別を増長するような表現については、管理者の判断で削除することもあり得ることを予め承知してください。


また、投稿者自身の主張あるいは第三者の主張、諸学説等について、当ページの参加者や管理人に執拗に討論を要求するなど、HP運営に支障を来たすと思われる投稿者については、管理者の判断で予告なしに当ページへの参加拒否の手段を用いることもあり得ることを、予め承知してください。

論点をまとめて
 初心者大歓迎です。気軽に投稿してください。論点は丁寧に、しかし要領良く書かれた方が、読み易く、反応も大となります。

読みやすい文章を
長文の投稿、「、」で延々と続ける長い文章は読む人の理解を妨げます。2,3行程度で「。」で区切っ てください。主語、述語を意識して文章を書いてください。
管理者があまりにも読みにくいと判断した文章は警告し、場合によっては管理者が削除します。

よく考えて
 投稿欄に直接書き込むのではなく、まず、使い慣れたワープロやエディタで落ち着いて文章を書くとよいと思います。書き上げた文章を、コピー&ペーストで投稿欄に張り込むと良いでしょう。

バックアップは自分で取ってください
 談話室、討論室などに投稿された文章は永久保存を保証されていません。
 ご自分の投稿で必要と思われるものは、各自の責任で保存されるようお願いします。

根拠の明示を心がけて
 自説の結論だけ書いても、他人は論評のしようがありません。理由を書いてはじめて論争の対象になります。
 ○好くない問題提起
  (典型的例)「邪馬台国は、絶対に○○だ。」(終わり)
  (その反応)「間違っている…」(議論終わり)
 ○好くないレス
  (典型的例)「私は、そうは思わない!」(終わり)
  (その反応) (思わないのは自由なので、誰も何も言えない)
 自分の持っている知識を惜しみなく説明し、また相手の知識を吸収して、お互いを高めていける議論をしましょう。

引用は正確にかつ手短かに
 認識のすれ違いを避け、的確な反論をするためにも、まずレスをつける相手の主張を正確に引用して下さい。ただし長文をそのまま引用すると読みにくくなります。
「相手の主張のどの部分に対して言及しているのか明確に判る」ということ以上でも以下でもない引用を心がけて下さい。
「他の論文を引用する場合は出典を明確にし、長い引用は避けてください。必要に応じて投稿者が要点を纏めて引用ください。」

 以上、ニフティの書き込み方法を大いに参考にさせてもらいました。ありがとうございました。